暖かい日もありますがついに11月、山の木々が色づく時期。
立て続けに2回、親子でハイキングに行ってきました。
息子はケーブルカーが好きなので、行く山が限られますが、
一番交通アクセスがよく、行きやすい高尾山は、どう考えても混雑がすごそうなのでパス。
私の母が行きたいと行っていた大山に親子3代で行き、その後また山に行きたいという息子のリクエストがあり、2人で御岳山に行きました。
☆大山
8時台の通勤時間に出発。
小田急の小田原方面はそんなに混んでいません。
幼稚園休園日の平日に行ったのですが、以前土曜日に行ったときより人が多かったです。
息子も前回よりは楽しく歩きました。
ただ頂上(ケーブルカーの駅を降りてから約50分)に行くのは、小学生になってからかな。
神社の下社で小田急大山フリーパスの特典、飴をもらいました。
お弁当を食べたあと、見晴台(30分程度)まで少しハイキング。
思ったより難しい道でしたので、軽い気持ちで行かないほうがいいと思いました。
装備なしで暗くなったらマジでヤバそうですので、行くなら早い時間に行くべし!
でも山歩きしたぞ!という充実感がありました。
ちなみに行きも帰りもバス激混みでした。
息子はスヤスヤと寝ていました。
☆御岳山
土曜日に行くことにしましたが、大山の混み具合でこれはヤバイと思い、家を6時に出発。
拝島からホリデー快速おくたまに乗り、8時ごろに御嶽駅着。
もちろん大混雑。
ちなみに、前4両は武蔵五日市行きで、拝島で切り離しがあるので要注意。
バス乗り場に行ってビックリ!バスの列が半端ない!!
とりあえず時間がかかるのは覚悟で待っていましたが、バスを増発していて意外とすぐ乗れました。
ケーブルカーも大忙しでお客さんを運んでいます。
前回は神社に行く前に飽きてしまってムリヤリ歩かせたので、さっさと進みます。
今回は神社は行かず、眺めがよい長尾平へ足を伸ばします。
ここまでちょこちょこ休みながらなんとか来ました。
どうしても売店にあったおもちゃが気になって仕方がないようなので、帰りに買いました。
最後に御岳ビジターセンターに寄りましたが、それが一番楽しかったようでなかなか帰りたがりませんでした。
また来たいそうです。
☆トイレ問題
山はトイレの整備も大変なので、チップ制のところもありました。
大人は我慢できますが子供はそうも行きません。
急に行きたいと言い出し、何度もトイレまで猛ダッシュ。
前もって行くようにはしてますが、まだまだ大変です。
そして、トイレが和式オンリーのところも。
最初は嫌がったのですが、仕方がないので、和式デビュー。
意外となんとかなりました。
私は帰ってからドッと疲れが出ましたが、息子は元気そうでした。
少しは体力ついたでしょうか。
遠足の子どもたち(幼児)も見かけました。しっかり歩いていてすごいなと思いました。
うちの子は、ほっておくとyoutubeばっかりで日頃運動量がぜんぜん足りなそうなので、どんどん運動させないとなぁ、と思います。
☆関連記事