うちから自転車で数分のところにオーケーストアができました。
が、近隣には大型スーパーやもともと地域が地盤のスーパーなど、すでに飽和状態。
でも、何よりオーケーの魅力は安さ!
例えば、うちがよく買う雪印の6pチーズは他の店と値段がぜんぜん違う!
しかもベーカリーのパンがおいしい!弁当も激安!
野菜や肉など品質にはまったく問題なし!
正直、他のスーパーには行かなくなってしまいます。。。
関東エリアの主婦が大絶賛のスーパー!「OKストア」の魅力とは? | icotto[イコット]
しかしながら、他に気になっているスーパーがありまして、
それは我がふるさとの埼玉では有名なヤオコーです。
小川町出身で「小川のおしん」と言われる川野トモさん創業です。
神奈川にも地味に出店してきており、家のすぐ近くにはないのですが、たまに遠出するときは利用します。
プライベートブランドの商品がかなりいいです。
納豆・牛乳からお菓子、冷凍食品など幅広いです。
惣菜も豊富で、このまえ食べたメンチカツおいしかったー!
というわけで、オーケーとヤオコーに注目しているのですが、
両者とも国道16号線の内側を商圏としているらしいです。
国道 16 号線の内側(東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県) を対象とします。
(特に東京都 神奈川県内で住宅環境が整備された弊社の店舗がない立地を求めております。)
商品等の鮮度維持等を重視し、国道16号線付近での店舗展開を行なっている。
ただ、オーケーはやはり東京都全域が主なのに対し、ヤオコーは東京で出店しているのは10店舗のみで、多摩地区がほとんど。
そして、ヤオコーの地盤である埼玉に出店しているオーケーは、現状、大宮・川口・草加方面のみ9店舗のようです。(ヤオコーの現本社の川越にもアリ)
でも、16号の内側ということであれば、オーケーは大宮より北には行かないと思います。
なので、お互い同じエリアで競合することはあまりないのかもしれません。
(相模原の下九沢はめっちゃ近いところに両方ありました)
が、八王子~大和・横浜のあたりはこれから両者どんどん出店してくるかもしれません。
地図を見ると、なぜか東武・西武沿線にはほとんど出店していないんですね。
個人的には、私の地元である所沢・入間・狭山(国道16号が通っている)にオーケーが進出するかどうかが気になるところです。