もともと年少から幼稚園に行かせるつもりでしたが、
フルタイムだったため、プレのことはまったく考えていませんでした。
しかし、1月から勤務日数を減らしたこともあり、
プレの参加を検討しだしました。
つい数日前に2歳になったばかりなのに、もう幼稚園、、
早すぎます。
で、わたしが知っているプレといえば、
プレに行かせると、優先的に入園できる、という話。
来年の幼稚園選び、もうスタート 優先権ある「プレ保育」 競争激化 - withnews(ウィズニュース)
うちの地域では、そこまで幼稚園が激戦ではなさそうなので、
そういう理由というよりかは、
母子ともに、幼稚園の雰囲気を知るためにも行ってみようと思いました。
というわけで、今月説明会に行く予定なのですが、
秋からいろんな幼稚園を見て、だいたいどこにしようか、
決めていました。
バスで行ける範囲のところに、自然いっぱいのびのび!という園があり、
いいなあ~と思ったのですが、
結局は、毎日無理なく通えることが一番かと思い、歩いて行ける園にするつもりです。
そのなかで、勉強系とのびのび系でさらに迷ったのですが、
うちの子がどっちに合うのか、まだわかりません。
ちなみに、近所の子はそれぞれ、別の園に通っているのですが、
Aさん・・・△幼稚園(プレは週2回、勉強系、けっこう厳しいとの噂)
Bさん・・・□幼稚園のプレ(プレは月2回、のびのび、園庭狭め)
Cさん・・・○幼稚園(プレは週1回、お弁当なし、働くママが多いらしい)
というかんじ。
最初はその3つのどれかにしようかと思ったのですが、
なんとなくしっくりきてませんでした。
そんななか、まったく別の園で、月1回程度親子一緒に参加、のプレがあることが判明。
うちはすでに保育園で母子分離済みなので、特にその必要はないため、
ここよさそう、と、検討することに。
園にも行ってみました。
預かり教育が充実していて、給食の回数が多く、働きながらでも通いやすそうでした。
(お弁当の日は一応ある)
めいっぱい遊んでほしいので、園舎と園庭が広いのも私のなかでは高ポイント。
どこの園も英語や体操など同じようなカリキュラムなので、
その辺の違いはなさそう、と思うのですが、
この園は、のびのびと勉強の中間なのかな、という印象。
あとは、直感のみ!ですね。
ただ、園児の保育の様子を見てみないと、まだわかりません。
親も子も雰囲気が合うといいなぁ…。