産後の体調不良はいろいろありました。
一応、漢方やらなんやらで症状はよくなったのがほとんど。
だけど、なかなか治らなくて本当に困っていたのが、手湿疹。
産後、1ヶ月くらいで急に指がかゆくなり、
寝ている間も耐えられないほど。
そうしたら、赤く腫れあがって汁が出て…。
皮がむけて、またできて、かゆくなってまたむける、、のくりかえし。
見た目もひどいので、買い物が困った。
お金を出す手を見て、また落ち込む。
さらに、この手でまだ生まれたての赤ちゃんを触るなんて、
申し訳ない気持ち。
たしかに産後、おむつ替えなどで水を使う機会は増えた。
(もともとあんまり家事やってなかったし・・・)
でも、前も手湿疹になったことがあったので、すぐ治ると思っていた。
なんとか治したくて、じんましんが出たときに、皮膚科で見てもらい、
ステロイドを塗る。
一瞬よくなった気がしたけど、ダメ。
また夏ごろ引っ越したあとに別の皮膚科へ。
同じくステロイドで一瞬はよくなる。
でもすぐぶり返す。
漢方の相談もしたけど、じんましんはすぐ治ったが、
手湿疹は治らない。
いやあ、これは一生治らないんだろうか…
さらに冬はひび割れ。
ヒビに効く軟膏を買ったけど、逆にかゆみ悪化。
漢方の軟膏も使ってみた。
水仕事はもちろん手袋を使っている。
それでも治らない…
で、1年以上たって、今年の夏。
息子がとびひになったので、わたしも皮膚科で診てもらう。
(前回、前々回と違う皮膚科)
先生:「これは
異汗性湿疹
だね」
え?
原因は汗だったようです。
処方された薬を塗ったら、あっさり治りました。
たしかに最初、小さい水疱が出ていました。
それがどんどん悪化していったのでした。
皮がむけたあとに、洗剤などで手荒れを併発することもあります。(汗疱+主婦湿疹)
ひどいときは手を洗えませんでした。
汚いけど、しみるし、かゆくなるし、どうしようもなかったです。。
子どものお風呂が一番つらかったなぁ…。
吐きまくったつわりに始まり、産後の体調不良も続き、
本当に子どもを産むということが大変なことなんだ、としみじみ思います。
授乳もなくなったし、はぁ、しばらく休んでいいですかね、、
って気分なのですが、休めないですね、はい(笑)。