女子新聞手帖

新聞などを読んでいて気になった、子育て、教育、医療、家、お金ほか、だいたい「女性」に関わることのメモ。

横浜と川崎に集中!≪神奈川県≫2040年の人口増加・減少の自治体、推計ランキング

きょうの日経朝刊1面トップで、「厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所は27日、2040年までの地域別の推計人口を発表した」と出ていましたが、

 

全都道府県で2020年から人口減 厚労省推計 :日本経済新聞

 

神奈川・首都圏経済面では、神奈川県内の人口についての記事が。

 

「埼玉県と神奈川県は、75歳以上人口が10年の2倍以上となる」とあるように、

高齢化が一段と進むようですが、

今後人口が増加する・減少する自治体、上位5位が出ていました。 

 

 

・増加率ランキング上位

1位 横浜市都筑区 25.2

2位 川崎市高津区 11.1

3位 川崎市麻生区   7.5

4位 川崎市幸区         6.3

5位 横浜市港北区     4.7

 

・減少率ランキング上位

1位 三浦市          ▲34.3

2位 横須賀市    ▲25.3

3位 南足柄市       ▲20.8

4位 小田原市       ▲20.2

5位 逗子市           ▲18.7

 

※神奈川県内の政令市の行政区、市の2040年の10年比の人口増減率%、▲は減

(わたしが住んでいるところはランキング入りせず…)

 

というわけで、横浜と川崎に集中していて、

都心から遠い自治体が軒並み減少となるようです。

 

f:id:joshi-julietta:20130328123511j:plain

http://map.benesse.jp/school/high_school/selectcity.asp?fkn=kanagawa

 

個人的には武蔵小杉のマンションラッシュで、川崎市中原区が入るかと思ったけど、

違ったようです。 

 

ちなみに、ランキングに出ていた自治体の待機児童数を見てみると…

(平成24年4月1日現在)

 

横浜市    179

川崎市    615 

三浦市          0

横須賀市     36

南足柄市       1

田原市     27

逗子市        30

 

保育所入所待機児童数の状況について - 神奈川県ホームページ

 

横浜と川崎については言うまでもないですが、

三浦市は市で唯一0人で、20年度からずっと0みたいです。

(町・村では0人あり)

 

若い家族がどんどん流出しているのでしょうか。。

逆に考えれば、いまそこへ移住すれば保育園も余裕で入れる、ということ。

 

つい最近横須賀に行ったら、海も山もあっていいところだったので、

のんびり暮らせそうだなーと思ったのですが、

仕事が…ってかんじですよね。。

やはり、「企業誘致や商業地再開発が進まず、横浜や都内へ人口が流出している」

とあります。

 

東京へすべてを集中するのではなく、いいかんじで分散できませんかね…?

関東でこんなかんじなのに、ほかの地方はどうなっちゃうのでしょうか。。