小学校
今年に入り、異次元の少子化対策を進めるとか。 https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0111 お金はたしかに必要ですし、もらえるのはありがたい。なんといってもお金のために働いてるわけですが、それよりも働きやすさとか子育ての負…
小学生になって楽になることも多いですが、大多数の人が苦痛に思っているものがありますね、それがPTA! PTA「入って当然」に不満の声 任意加入のはずが教員、学校に温度差も(京都新聞) - Yahoo!ニュース そもそも任意加入なのに、当然入るかんじになって…
緊急事態宣言と外出自粛が解除され、息子は6/1から分散登校スタート。 そして、今週から通常の給食が始まり、私も2ヶ月以上休んでいた仕事に復帰。普通の生活を取り戻している。 しかし、それは表面上のことで、心は整理できていない。 登下校が心配なので…
休校になり、毎日の学習習慣をつけないと、と日々がんばっています。学校から出た課題は主にひらがなと数字の練習のプリント数枚。 正直物足りないので、通信教育をやっていてよかったと思いました。しかし、時間に追われずメリハリがない毎日のため、やる気…
春になり、花々が美しく、お出かけが楽しい時期になりました。 また、入学、入園など新たなスタートのとき。 そんな矢先のコロナウイルス流行。 すべての予定は白紙です。 学校・習い事がすべてお休みのため、家でのんびりする毎日ですが、いつから今までど…
新型コロナウイルスの影響での混乱が止まらない。 政府から小・中・高の休校要請があり、うちの子の幼稚園も休園となった。 やむを得ない方のみ預かる、とのことで、仕事のときだけ預けさせてもらっているのですが、職場での話を聞くと、小学生の子はお留守…