医療・福祉
病める母親とその子どもたち ――シック・マザーを乗り越える (ちくま文庫)子どもの習い事待ちのときには、とにかく読書しようと決めた。いま読んでいる本は、心が痛い。 なぜなら、自分も心当たりがあるからだ。 産後精神的にも肉体的にもかなりダメージを追…
東京都がコロナ専用病棟として府中療育センターを活用、というニュースを見ましたが、その療育センターって廃止されたのか?と思ったら、新しい建物に移転とのこと。 新型コロナ: 東京・府中でコロナ専用病院の運用開始 中・軽症者向け: 日本経済新聞 東京都…
新型コロナウイルスの影響での混乱が止まらない。 政府から小・中・高の休校要請があり、うちの子の幼稚園も休園となった。 やむを得ない方のみ預かる、とのことで、仕事のときだけ預けさせてもらっているのですが、職場での話を聞くと、小学生の子はお留守…
ETV特集を観ました。 ETV特集 - NHK 障害を持つ子がいる場合、親である自分がいなくなったらどうすればいいのだろうか。 それは逃れられない問題である。 それは障害の有無に関わらず、引きこもりなどで自立できない子がいる場合も同様だろう。 だから、誰の…
きょう初めてこの事件を知りました。 三つ子を育てるお母さんが、子どもを投げ落としてしまった事件について。 私なんて1人育てるのにヒーヒー言ってるのに、三つ子は大変ですよね。 不妊治療の末に授かった命とのこと。とはいってもその喜び以上に、子育て…
うちの子は診断はついていませんが、療育には通っています。 療育は受給者証というのを取得して自己負担は月5000円程度。 その受給者証の取得に必要なのが、医師の診断書です。児童精神科がある大きな病院やクリニックは限られており、どこも初診枠の予約は…
津久井やまゆり園の事件から2年だそうです。 近隣エリアに住み、事件当時はかなりの衝撃でしたが、すっかり忘れていました。 ただ、神奈川県の広報とかに「共に生きる」というメッセージがいつも出ていたので、あの事件があったからな、と思ったりはしていま…
先日NHKのあさイチで発達障害グレーゾーンの話題をやっていました。 子どもがグレーゾーンだと指摘された母親の中には、「障害があるようには見えないから“普通”だと思って接しているが、ほかの子と同じことができないときにはショックを受けてしまう。どっ…
いよいよ12月。インフルエンザなど体調不良が増える時期になりました。 我が家はさっそく私と旦那が風邪をひき、息子は大丈夫・・・と思っていた矢先、なんか体が熱い。。 結局39度の熱が出てしまい、小児科に行かなくては!と思ったのですが、いつものかか…
8/31の日経朝刊から。 www.nikkei.com 横浜市、小児医療費の助成拡充 小学6年まで対象 来年4月 :日本経済新聞 横浜市は2017年4月から、小児医療費の助成制度を拡充する。通院助成の対象を「小学3年まで」から「小学6年まで」に広げる。小学4年以上の…
少し遠くに住む友人から、近所でママ友を作ったらどうか、と言われた。 彼女は児童館でママ友をつくり、いまでは飲みに行ったりする仲だという。 一方、現在週5日で働くわたしには、そういうママ友はない。 保育園に子どもを預け、会社に行き、迎えに行った…
保育園から尿検査のキットを渡されて、 まず思ったのが、 えっ!どうやってとるの? ということ。 あわてて先生に聞いたら、 「おむつにラップを敷き、脱脂綿を入れて寝る前にはかせる」 そして、「朝、脱脂綿を絞ってとる」 らしい。
確定申告の季節です。 昨年家を買ったので、確定申告をしなくてはなりません。 しかし、旦那はそういうのに疎い! とりあえず税務署に行きたいというので、行ったものの、大行列。 そもそも、やり方の説明をしてもまったくわかってない様子だったので、 わた…
息子が今週2回も嘔吐したので、念のため病院へ。 しかし、玄関には、「混雑のため受付は終了しました」との張り紙。 RSウイルスもインフルエンザも流行してるからかな…。 RSウイルス流行中、3週連続で患者増加 乳幼児は注意:朝日新聞デジタル RSウイ…
産後に乳腺炎、じんましんと予期せぬ体調不良に見舞われ、 ようやく元気になってきたのですが、、、 【産後の体調不良】「痛い!」乳腺炎と「かゆい!」じんましんのダブルパンチ、の巻。 - 女子新聞手帖 【産後の体調不良】「痛い!」乳腺炎と「かゆい!」…
健診のお知らせがきたので、引っ越した先で一番近い小児科に初めて行ってみました。 しかし、ちょっと相性が合わなかったのかうーんというかんじでした。 1:予約時間(午後)に行ったら、1組の親子が入口(屋根なし)で待っていた。 その日は雨でした。 …
いろいろあって急きょ家探しを開始。 旦那の勤務先が横浜市内のため、横浜でいろんな物件を回ってきました。 【SUUMO】 横浜市の新築一戸建て・新築分譲住宅購入情報 結果からいうと、横浜は断念したのですが(笑)、 (いま住んでいる川崎で探しても無理だ…
わたしの子育ては、乳腺炎やじんましんなど、自分の体調不良に始まり、 いまだにじんましんは出続け、体力も戻らず。 子どもと向き合う前に、自分と向きあわざるを得ない状況です。 そのうえ、なぜか手伝いに来てくれる母親にイライラしてしまう始末。 うち…
2ヶ月を過ぎてからいよいよ子どもの予防接種が始まりましたが、 迷うのが、任意のものを受けるのかどうか。 同じ月齢のママから、小児科に行ったら「任意のものはほかでやってくれ」 と言われたという話を聞きましたが 小児科によって、予防接種についての考…
妊娠中に受けた血液検査で風疹の抗体が、ギリギリの8倍だったので、 もう一度予防接種を受けたほうがいいと言われ、先月受けてきました。 Q. 2人目妊娠の前に風疹の予防接種を受けるべき?---赤ちゃん&子育てインフォ|インターネット相談室 【妊娠中の気がか…
退院時も1ヶ月健診のときもきわめて順調だったので、 調子に乗ってましたが、急に体調に異変をきたしました。 ☆乳腺炎 右脇にしこりがあるけど、病院行ったほうがいいのかと迷いつつ、 1週間経過。 少し出かけて、あーなんか疲れたなぁ。。と思って、 お風呂…
新型出生前診断を受け、異常を確認したほとんどの人が中絶、というニュースが出ていました。 時事ドットコム:新出生前診断、3500人実施=染色体異常で大半中絶-3人は確定検査受けず 「報告によると、染色体異常の疑いがある陽性と判定されたのは、全…
きょうたまたま見つけたのが医学書院という出版社のwebマガジンのひとつ。 「おうちにかえろう」アーカイブ|かんかん! -看護師のためのwebマガジン by 医学書院- 伊藤佳世子さんと大山良子さんというお二人の女性がが書かれているのですが、 伊藤さんが介…
10月27日(日)に行われる川崎市長選挙が告示されました。 川崎市長選告示:3氏が立候補、24年ぶり新人の争い/神奈川 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース イメージキャラクター(?)は、なんと鉄拳。 第18回川崎市長選挙 候補者は3名で現職が…
風邪をこじらせてしまったようで、内科へ行ってきました。 朝、旦那とああでもないこうでもない、と話していたのは どこの病院に行ったらいいのか、ということ。 常に通院しているところがあるのなら別ですが、 急に病気になって、自分で判断するのは難しい…
きょうのおはよう日本で取り上げられていたのが、NICU。 低出生体重児、病気の赤ちゃんなどがしばらく過ごすところです。 支え合う 低体重児の母親たち---これまでに放送した内容 | おはよう日本 首都圏 | NHK@首都圏 母親のなかには、自分を責めてしまう方…
きょう、本屋さんで偶然手に取った本が衝撃的でした。 Amazon.co.jp: 母よ!殺すな 横塚 晃一, 立岩 真也 本 著者の横塚さんは脳性マヒで「全国青い芝の会」という障害者団体の会長だったそう。 (1978年に亡くなっています) この本は、長く絶版だったのが2…
うつ病というものが社会のなかで一般的な病気になっていますが、 産後のうつも深刻な問題のようです。 先日出産した、タレントの福田萌さんは「うつ」ではないものの、 マタニティーブルースになったのだとか。 マタニティー・ブルース…福田萌の“告白”は意外…
きょう読んだのは、キャリアに迷う医師が続出、という記事。 医学部に入って、医師になれば何も考えなくても将来安泰なんじゃないの? と、外から見ていると思いますが、 そうでもなくなってきたようです。 というのも、2004年度に初期臨床研修必修化となっ…
「カンガルーケア」という言葉をよく耳にするようになりました。 なんとなーく、出産後すぐに赤ちゃんと触れ合う、みたいなイメージしかありませんが、 事故が多いようで、危険なのかな、と思ったりしています。 カンガルーケア訴訟、病院側争う姿勢 弁護側…