保育園
新型コロナウイルスの影響での混乱が止まらない。 政府から小・中・高の休校要請があり、うちの子の幼稚園も休園となった。 やむを得ない方のみ預かる、とのことで、仕事のときだけ預けさせてもらっているのですが、職場での話を聞くと、小学生の子はお留守…
もうすぐ10月。消費税増税とともに始まるのが幼児教育無償化。 私は行きませんでしたが、うちの園でも説明会があったようです。 資料を見たところ、保育料とは別に設定されていた教育充実費が値上げとなっていました。 さらに2号の場合、以前は給食費が保育…
いま息子が通っている幼稚園が4月からこども園に変わります。 さらに以前通っていた保育園もこども園に変わるとのこと。 うちとしては、あと1年だし、とにかく毎日の保育内容が変わらずやってくれればいいと思っていますが、子どもの側というより大人の事情…
yahooニュースで、保育園に入れず仕方なく幼稚園にした、という記事を読みました。 「保育園に入れなくて、仕方なく」。やむなく幼稚園に通わせる「隠れ待機児童」の親たちの悲痛な声(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース うちの場合は、とにかく保育園へ…
11/14のテレビ朝日モーニングショーで保育園の落選希望が増えている話題をやっていたので、出発しなくてはいけないのにじっくり見てしまいました。 だけど、遅刻しそうなので最後までは見られず。 以前から話題にはなっていたと思いますが、 育児休業は基本1…
きょうの日経神奈川・首都圏経済面。 神奈川県内の待機児童数が膨らんでいる。相模原市は6日、親が育児休業中で復職意思がある場合は待機児童に含める厚生労働省の新基準を初めて適用した結果、10月1日時点の待機児童数が前年から190人増えて248人になった…
夏休みも、もうすぐ終わりですね。 我が子は夏休みも幼稚園。預かり保育で過ごしました。 毎日水遊びをやるので、用意をしてきてくださいとのことでしたが、 息子はプールが嫌い。 毎日のように拒否していたそうで、悩みの種でした。 いったいどうすれば入っ…
きょう衝撃だったのがこちら。 業界4位「どろんこ保育園」の“不都合な真実” (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース どろんこ保育園、近くにあったらこういうところでもいいなぁ、と思っていたのですが、ホント保育園はよくわかりません。 つい最近話題に…
0歳児クラスから保育園に入園し、通い続けている息子。 今年に入り、おむつもとれてホッとしたのもつかの間、 毎朝のようにはっきりと「保育園行きたくない」と言うようになってしまった。 家から連れ出すことだけでも一苦労、せっかく買った自転車にも乗っ…
保育園1年目からいろいろと事件があり、ひとり悶々としたこともありましたが、 ほかのお母さんに話すと、「わたしも保育園の対応がおかしいと思ってた」とのこと。 先週は、子どもほったらかしで、保護者と20代の担任の先生が激しい言い合いに。 わたしはうち…
以下の記事を読んだ。 agora-web.jp 保育園問題とは、不足よりも認可/無認可の格差 — 筒井 冨美 – アゴラ 言論プラットフォーム 現在、日本には「補助金をたっぷり使って、設備が充実して低額な認可保育所」と「わずかな補助金で、設備もイマイチで高額な無…
いよいよ2015年もあと少し。 28日はお休みするため、今年の保育園登園も終わりました。 我が家は2015年1月5日に入園し、保育園で1年を過ごしたことになります。 というわけで、いろいろと感じたことをまとめておこうと思います。 1:半年くらいは呼び出しの…
食欲の秋、スポーツの秋…といろいろありますが、 10月半ばから幼稚園の願書配布、 保育園の申し込み準備もしなくてはいけない季節です。 該当する子どもがいるご家庭は忙しいのではないでしょうか。 うちは来年度の継続手続きを済ませました。 なのですが、…
おはよう日本で、子連れ出勤を取り上げていました。 www.nhk.or.jp わたしは知らなかったのですが、とくダネでも同じ話題を取り上げていたらしく、 いろいろと論争になっているのだとか。 headlines.yahoo.co.jp
わたしの出身地で騒動になっている保育園問題。 誘拐事件や、ダイオキシンなど、昔からあまりよくないニュースがたまにあったのですが、 エアコン設置市民投票に続き、なんだか騒がしいですね。。 所沢市は、これまでも保護者が子どもを家庭で保育することが…
保育園から尿検査のキットを渡されて、 まず思ったのが、 えっ!どうやってとるの? ということ。 あわてて先生に聞いたら、 「おむつにラップを敷き、脱脂綿を入れて寝る前にはかせる」 そして、「朝、脱脂綿を絞ってとる」 らしい。
ふと思い返してみたら、保育園見学についてと、 保育園の申し込みについては何も書いてなかったので、 書いてみようと思いました。 ☆まずは、保育園見学! 育休は1月までだったのですが、7月にいまの家に引っ越して、 9月から見学をスタート。 わたしが見学…
やっぱり実際に保育園に通っていて考えさせられることが、次々に出てきます。 というか、園選びのときから、もうちょっと考えておくべきだったのかも…? きのう保育園で親が集まる会があり、 再三「保育園で預かるのは、お仕事の時間と通勤時間の間だけです…
息子は今月初めから保育園に入園、 風邪をひきつつもなんとか慣れてきたところです。 で、毎日通っていると、やはり見学では見えない部分が見えてきます。 わたしが一番気になっているのは、保育士さんの配置。 息子のクラスでは、担任の先生が若手の方。 補…
先日、認可外の保育園に見学しに行くと、 「来年度から認可になるんです」とのこと。 「子ども・子育て支援新制度の小規模保育っていうもので…私たちもまだよくわからないんです」 あぁ。 なんか認定こども園とかのやつ? と思っていたけど、小規模保育も関…
先日、ベビーシッターに預けた子どもが亡くなった事件は、 衝撃的でした。 【ベビーシッター事件】容疑者「責任感じる」と供述 - MSN産経ニュース 1:ベビーシッターのマッチングサイトがあり、 個人と個人でやりとりしていたということ。 2:ベビーシッタ…
きょうの日経朝刊(神奈川・首都圏経済面)に 横浜市の林市長の記者会見について載っていました。 (↓以下紙面より) 横浜市の林文子市長は1日の記者会見で4月1日時点の待機児童の状況に関して「今、数字をまとめているところ」と明言を避けた。 そのうえで…
子育てが始まり、じっくり新聞を読む時間すらないという毎日。 ちょっとの時間でパラパラと読んでいると、 「専業主婦にリフレッシュ保育」という記事が。 専業主婦にリフレッシュ保育 育児ストレスを解消 :日本経済新聞(会員限定) 「頼れる人が少なく、…
横浜市の待機児童ゼロ達成が話題になりましたが、 横浜市は待機児童ゼロなのに入れません!「保留児童」ってなに?の巻。 - 女子新聞手帖 10月1日の時点であっさりと増加していることがわかりました。 待機児童、ゼロから231人に 横浜市、再就職や転入増…
10月27日(日)に行われる川崎市長選挙が告示されました。 川崎市長選告示:3氏が立候補、24年ぶり新人の争い/神奈川 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース イメージキャラクター(?)は、なんと鉄拳。 第18回川崎市長選挙 候補者は3名で現職が…
きのう17日に出た仙台地裁での判決。 東日本大震災で津波にのまれ、火災にあった幼稚園の送迎バスのなかで 園児5人が犠牲になりました。 園児の遺族が園に賠償を求めた訴訟は、「園の過失」という判断に。 わたしは詳しく知らなかったので、 園の職員も人間…
横浜市が「待機児童ゼロ」と発表し、 やばいよやばいよーと焦っているのでは、といったかんじの川崎市。 今回発表された待機児童数ですが、案の定、県内ワーストの座に君臨。 川崎市内の待機児童数、438人で県内最多/神奈川 (カナロコ by 神奈川新聞) …
元NHKの堀潤さんの記事にあったリンクでたどりついた教育関係の記事。 (ややこしい…) 中目黒駅から徒歩6分、6年先まで予約いっぱい(!)の 保育園(アフター幼稚園)&塾の経営者がなんと、 プロ野球のソフトバンク(元西武)細川亨選手の奥さまでもある…
実際の番組は見ていませんが、 NHKで閉園になった幼稚園の園長さんの話を取り上げたようです。 解散命令で去る幼稚園長の無念---これまでに放送した内容 首都圏ネットワーク NHK@首都圏 この園は、群馬県高崎市で「創造学園大学」などを運営していた学校法人…
先日、保育コンシェルジュなどによって横浜市の待機児童が減った! という記事を書きましたが、 待機児童を減らした横浜市のサービス、「保育コンシェルジュ」 - 女子新聞手帖 こんな衝撃的なことが出ていました。 「【Q】横浜市は待機児童ゼロというので、…